今日の敵は今日の友

わ〜い。


試験終了〜!!



試験が遠い昔のことのようだ・・・。




そして、昨日の質問に答えてくれた人、ありがとうっ!

一命様 一名様 黄泉の国へ ごあんな〜い。

まあ、受けるしかないよね。

だって、テストだもん。




さて、昨日の質問に対し、

僕の考えた模範解答をいくつか並べておきましょう。

当然ながら答えは一つじゃありません。





Ⅰ.逃げるが勝ちっ☆♪


   逃げるというのにも複数あります。

   そんなわけでここから二つに分岐します。

   ちなみに僕が得意なのはbです。(聞いてません



Ⅰ.a 物理的逃避っ!


   つまり、ラスボスと戦わないということですね。



     コマンド > 逃げる


   を選択します。


   「おまえを倒すのは今度にしといてやらぁ。」


   というセリフはあってもなくてもよいです。



   しかし、相手はぺらぺらの紙であってもラスボスです。



     『逃げられない!』



   悲痛な言葉が返ってきます。


   「何度も逃げられると思うなっ!」


   といった感じです。



   まあ、逃げようと思えば逃げられるんですがね。


   え?どうやるかって?

   簡単なことです。



   ゲームの電源を切ればいいんです。



   どうです?カンタンデショウ?



Ⅰ.b 精神的逃避っ♪


   妄想を働かせるというやつですね。


     アハハ〜。

     夢の中の私には翼があって、一人で空を飛んでるの〜♪



   とか、


     そいつをよこせっ!!

     こんなやつにいぃぃーーっっ!!!



   とか、


     占いは乙女のインスピレーションです。


   などなど、


   想像は無限大です。



   どんな想像でも良いんです。



   現 実 か ら 逃 げ ら れ れ ば



Ⅱ.潜在能力よ、目覚めてくれっ!


   新たな能力を発現させる

   漫画やアニメでよく見られるものです。

   ピンチになると主人公たちの能力がアップするんです。

    たとえば某アニメでは、



     「お兄ちゃん♪そいつ、私の敵だよ♪やっつけてっ(はぁと)」


    と、主人公の妹が妄想の中で囁けば、


     「お兄ちゃんにまかせろっ☆(キラリーン)」


    と、超シスコンな主人公はパワー全開です。



   でも、現実にはなかなか起こらないというのが辛いところです。



Ⅲ.そのままの君で。


   疲れてボロボロになっている状態のまま、ラスボスに突っ込みます。



   これを、正しくは、



     死に急ぐ



   と言います。


   試験に出るのでしっかりと覚えておいてください。




   そのまま突っ込む。


   実は最も悔いの残らない方法かもしれません。



   「当たって砕けろ!」です。



   当たって砕けてバラバラ死体です。



   それもまた『人生』というもの・・・。





さあっ! 君ならどれを選ぶ!?






・・・・・・

 どうして、ぼくは、

  こんなところへ、きて、しまったのだろう