おおきいのとちいさいの

たまには更新早いんだよ、と見せつけることにしました。

たまにですけどね、たまに。

稀です。レアです。レアハンター、カモン!



NowLoading...



ポケットをたたくとポケットが二つ

ジーンズの小さいポケットありますよね?

あのポケットが何故あるのかを知らない人がいました。

確かにペンも財布も入らない。では小銭入れ?

いいえ、違います。あれは懐中時計を入れるポケットです。

でも、懐中時計なんて持ってない&腕時計の方が便利ということで本来の役目は失われているようです。

実際、僕の知っている懐中時計は何かのグッズのヤツで「持ち歩くのは・・・」というものですし。

といっても、ポケットの中なんだから見た目をあまり気にする必要はないのだろうけど。



ふるさとのおおきさ

かなり前の話ですが、2005年2月の合併により、我が故郷を吸収した新高山市が誕生しました。

この新高山市面積が最大だとか最大じゃないとか。

故郷のことなのに知らないんですよ。当たり前と言えば当たり前ですが。

なにせ僕は「見た目は大人、頭脳は子供」なんで。

なにはともあれ、真実を知るためにkirbynyaoは調べてみました。


・・・・・・

本当でした。

高山市、面積日本一です。

二位と比べても圧倒的です。

では、面積全国一位の新高山市岐阜県)。その面積と人口はいくらなのか?

  高山市

    面積 2,177.67km2

    人口 9万7千人(2005年8月1日)

一方、面積第二位の市町村である浜松市静岡県)は、

  浜松市

    面積 1,511.17km2

    人口 81万6千人(2005年8月31日)

そして、現在の僕の住処(仮)である面積第三位の静岡市静岡県)は、

  静岡市

    面積 1,374.05km2

    人口 71万人(2005年8月31日)



こいつぁ、すげーぜ。なぁ相棒?(誰だよ

面積は確かにでかい。東京都にも匹敵する素晴らしい面積だ。

でも人口は、第二位の8分の1近く・・・。

自然がいっぱいなんだっ!って言い張ってもちょっと悲しい部分がありますね。

だが、そこがいい。(何なんだ

海洋関連以外の普通のものは何でもありますし。

問題はやはり、グッズでしょうか。

大都市が遠いのでグッズが入手しにくいのです。

・・・・・・。

何のグッズかなんて関係ないので議論しませんよ?



参考資料1:県より広い日本一の市が出現!?

参考資料2:高山市フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』





先日に書いた、

 Q.どうして台風に女の名前が付くのか?

と言う問題。というか質問。

まず、この名前はアメリカが付けているのものです。

アジアでは別の名前が付けられています。あまり聞いたことありませんけど。

やっぱりこれは「女性に対する恐怖心かな?」と思ったのですが、実は、

「アルファベット順に男女名を交互に付けていた」と言う話も聞いたことがあります。

情報が交錯していて真実が見えにくいですが、


僕は前者だと思う!(全女性を敵に回しました。)